キャリアアップ研修(幼児教育)

幼児教育

①幼児教育

本研修のライブ(リアルタイム)研修は、集合型での実施となります。

研修当日は、開始定刻前に指定場所においでいただく必要がございます。下記「実施場所」を必ずご確認の上、研修のお申し込みをお願いします。

講師

オンデマンド映像研修 講師:板橋 秀憲  講師詳細
集合型ライブ研修 講師:菊地 政隆  講師詳細

受講定員

20名

受講料免除対象の方 申込受付期間

2025年4月2日~6月14日

受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)

2025年6月9日~6月14日

オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(10時間)  講師:板橋 秀憲

2025年5月13日~6月19日

■研修項目

・幼児教育の意義
・幼児教育の環境
・幼児の発達に応じた保育内容
・幼児教育の指導計画、記録及び評価
・小学校との接続

■具体的な研修内容

・幼児教育の役割や幼児教育の機能を中心に解説をする。

・幼児教育の現状や課題について解説する。

・幼児期にふさわしい生活、環境について解説する。

・遊びを通しての総合的な指導について解説する。

・一人ひとりの発達の特性に応じた指導を行うための環境の構成について解説する。

・養護及び教育を一体的に行う保育について解説する。

・個々の子どもの発達に応じた保育内容について解説する。

・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について解説する。

・小学校との円滑な接続について解説する。

集合型ライブ研修(5時間) 10:30~16:30  講師:菊地 政隆

2025年6月26日(木)

■研修内容

10:30~11:00

幼児教育の意義

「生涯にわたる学習の基礎を培う」このことを基本として、事例と通して深掘りしていく講義を実施。

11:00~12:00

幼児教育の意義

事例をもとにグループ討議を行い、幼児教育の意義について理解を深める。

12:00~12:30

幼児教育の環境

幼児保育の環境について、意図的、計画的に環境を構成する方法や必要な玩具などを含めた講義を実施。

13:15~14:15

幼児教育の環境

環境事例をもとにグループ討議を行い、環境構成の演習。

14:30~15:30

幼児の発達に応じた保育内容

3歳児以上の基本的事項をもとに、大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた興味関心を見つける。

15:30~16:30

幼児の発達に応じた保育内容

発達における保育のつながりを含めた実体験の事例をもとに、グループ討議を行う。

実施場所

インスタイルスクエア会議室

東京都千代田区岩本町2-4-5 2階 ミーティングルームA

最寄駅 都営線 岩本町駅・各線 秋葉原駅・神田駅

※駐輪場のご用意はございません

開催

お申し込み受け付け中

こちらの研修の受付期間は終了しました

②幼児教育

本研修のライブ(リアルタイム)研修は、集合型での実施となります。

研修当日は、開始定刻前に指定場所においでいただく必要がございます。下記「実施場所」を必ずご確認の上、研修のお申し込みをお願いします。

講師

オンデマンド映像研修 講師:板橋 秀憲  講師詳細
集合型ライブ研修 講師:菊地 政隆  講師詳細

受講定員

20名

受講料免除対象の方 申込受付期間

2025年4月2日~8月16日

受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)

2025年8月11日~8月16日

オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(10時間)  講師:板橋 秀憲

2025年5月13日~8月21日

■研修項目

・幼児教育の意義
・幼児教育の環境
・幼児の発達に応じた保育内容
・幼児教育の指導計画、記録及び評価
・小学校との接続

■具体的な研修内容

・幼児教育の役割や幼児教育の機能を中心に解説をする。

・幼児教育の現状や課題について解説する。

・幼児期にふさわしい生活、環境について解説する。

・遊びを通しての総合的な指導について解説する。

・一人ひとりの発達の特性に応じた指導を行うための環境の構成について解説する。

・養護及び教育を一体的に行う保育について解説する。

・個々の子どもの発達に応じた保育内容について解説する。

・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について解説する。

・小学校との円滑な接続について解説する。

集合型ライブ研修(5時間) 10:30~16:30  講師:菊地 政隆

2025年8月28日(木)

■研修内容

10:30~11:00

幼児教育の意義

「生涯にわたる学習の基礎を培う」このことを基本として、事例と通して深掘りしていく講義を実施。

11:00~12:00

幼児教育の意義

事例をもとにグループ討議を行い、幼児教育の意義について理解を深める。

12:00~12:30

幼児教育の環境

幼児保育の環境について、意図的、計画的に環境を構成する方法や必要な玩具などを含めた講義を実施。

13:15~14:15

幼児教育の環境

環境事例をもとにグループ討議を行い、環境構成の演習。

14:30~15:30

幼児の発達に応じた保育内容

3歳児以上の基本的事項をもとに、大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた興味関心を見つける。

15:30~16:30

幼児の発達に応じた保育内容

発達における保育のつながりを含めた実体験の事例をもとに、グループ討議を行う。

実施場所

インスタイルスクエア会議室

東京都千代田区岩本町2-4-5 2階 ミーティングルームA

最寄駅 都営線 岩本町駅・各線 秋葉原駅・神田駅

※駐輪場のご用意はございません

開催

お申し込み受け付け中

こちらの研修の受付期間は終了しました

③幼児教育

本研修のライブ(リアルタイム)研修は、集合型での実施となります。

研修当日は、開始定刻前に指定場所においでいただく必要がございます。下記「実施場所」を必ずご確認の上、研修のお申し込みをお願いします。

講師

オンデマンド映像研修 講師:板橋 秀憲  講師詳細
集合型ライブ研修 講師:菊地 政隆  講師詳細

受講定員

20名

受講料免除対象の方 申込受付期間

2025年4月2日~11月7日

受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)

2025年11月2日~11月7日

オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(10時間)  講師:板橋 秀憲

2025年5月13日~11月12日

■研修項目

・幼児教育の意義
・幼児教育の環境
・幼児の発達に応じた保育内容
・幼児教育の指導計画、記録及び評価
・小学校との接続

■具体的な研修内容

・幼児教育の役割や幼児教育の機能を中心に解説をする。

・幼児教育の現状や課題について解説する。

・幼児期にふさわしい生活、環境について解説する。

・遊びを通しての総合的な指導について解説する。

・一人ひとりの発達の特性に応じた指導を行うための環境の構成について解説する。

・養護及び教育を一体的に行う保育について解説する。

・個々の子どもの発達に応じた保育内容について解説する。

・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について解説する。

・小学校との円滑な接続について解説する。

集合型ライブ研修(5時間) 10:30~16:30  講師:菊地 政隆

2025年11月19日(水)

■研修内容

10:30~11:00

幼児教育の意義

「生涯にわたる学習の基礎を培う」このことを基本として、事例と通して深掘りしていく講義を実施。

11:00~12:00

幼児教育の意義

事例をもとにグループ討議を行い、幼児教育の意義について理解を深める。

12:00~12:30

幼児教育の環境

幼児保育の環境について、意図的、計画的に環境を構成する方法や必要な玩具などを含めた講義を実施。

13:15~14:15

幼児教育の環境

環境事例をもとにグループ討議を行い、環境構成の演習。

14:30~15:30

幼児の発達に応じた保育内容

3歳児以上の基本的事項をもとに、大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた興味関心を見つける。

15:30~16:30

幼児の発達に応じた保育内容

発達における保育のつながりを含めた実体験の事例をもとに、グループ討議を行う。

実施場所

インスタイルスクエア会議室

東京都千代田区岩本町2-4-5 2階 ミーティングルームA

最寄駅 都営線 岩本町駅・各線 秋葉原駅・神田駅

※駐輪場のご用意はございません

開催

お申し込み受け付け中

こちらの研修の受付期間は終了しました

④幼児教育

本研修のライブ(リアルタイム)研修は、集合型での実施となります。

研修当日は、開始定刻前に指定場所においでいただく必要がございます。下記「実施場所」を必ずご確認の上、研修のお申し込みをお願いします。

講師

オンデマンド映像研修 講師:板橋 秀憲  講師詳細
集合型ライブ研修 講師:菊地 政隆  講師詳細

受講定員

20名

受講料免除対象の方 申込受付期間

2025年4月2日~2026年1月17日

受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)

2026年1月12日~1月17日

オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(10時間)  講師:板橋 秀憲

2025年5月13日~2026年1月22日

■研修項目

・幼児教育の意義
・幼児教育の環境
・幼児の発達に応じた保育内容
・幼児教育の指導計画、記録及び評価
・小学校との接続

■具体的な研修内容

・幼児教育の役割や幼児教育の機能を中心に解説をする。

・幼児教育の現状や課題について解説する。

・幼児期にふさわしい生活、環境について解説する。

・遊びを通しての総合的な指導について解説する。

・一人ひとりの発達の特性に応じた指導を行うための環境の構成について解説する。

・養護及び教育を一体的に行う保育について解説する。

・個々の子どもの発達に応じた保育内容について解説する。

・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について解説する。

・小学校との円滑な接続について解説する。

集合型ライブ研修(5時間) 10:30~16:30  講師:菊地 政隆

2026年1月29日(木)

■研修内容

10:30~11:00

幼児教育の意義

「生涯にわたる学習の基礎を培う」このことを基本として、事例と通して深掘りしていく講義を実施。

11:00~12:00

幼児教育の意義

事例をもとにグループ討議を行い、幼児教育の意義について理解を深める。

12:00~12:30

幼児教育の環境

幼児保育の環境について、意図的、計画的に環境を構成する方法や必要な玩具などを含めた講義を実施。

13:15~14:15

幼児教育の環境

環境事例をもとにグループ討議を行い、環境構成の演習。

14:30~15:30

幼児の発達に応じた保育内容

3歳児以上の基本的事項をもとに、大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた興味関心を見つける。

15:30~16:30

幼児の発達に応じた保育内容

発達における保育のつながりを含めた実体験の事例をもとに、グループ討議を行う。

実施場所

インスタイルスクエア会議室

東京都千代田区岩本町2-4-5 2階 ミーティングルームA

最寄駅 都営線 岩本町駅・各線 秋葉原駅・神田駅

※駐輪場のご用意はございません

開催

お申し込み受け付け中

こちらの研修の受付期間は終了しました

TOP