※本研修は集合型の研修となります。研修場所情報は「実施場所」をご確認ください
講師
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~12月3日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2024年11月26日~12月3日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(10時間) 講師:太田 智之
2024年6月10日~12月10日
■研修項目
・幼児教育の意義
・幼児教育の環境
・幼児の発達に応じた保育内容
・幼児教育の指導計画、記録及び評価
・小学校との接続
■具体的な研修内容
・すべての項目に対して、保育所保育指針を基本として解説をする。
・幼児期における安全面・生活面・遊びの視点からの環境構成についての解説をする。
・今の時代の保育教育を時系列で解説。
・3つの資質・能力の基礎について解説。
・幼児保育の重要性と役割について、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を基盤に解説をする。
・人的環境・物的環境・自然社会事象の3つの視点が相互に絡み合って環境が構成させていることを解説。
・保育者の専門性を活かした子どもの興味関心から広がる保育の解説をする。
・乳児期から幼児期へのつながりを事例を通して解説。
・幼児期の興味関心から広がる保育の実践例を紹介及び解説。
・一人ひとりの非認知能力の育ちに向き合うことの訓練方法の実践。
・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について解説する。
・保育所保育指針にあるように「現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う」ことを基盤した保育の計画と評価を解説する。
・保育所の保育と小学校教育との円滑な接続をするための解説。
集合型ライブ研修(5時間) 10:30~16:30 講師:菊地 政隆
2024年12月17日(火)
■研修内容
10:30~11:00
幼児教育の意義
「生涯にわたる学習の基礎を培う」このことを基本として、事例と通して深掘りしていく講義を実施。
11:00~12:00
幼児教育の意義
事例をもとにグループ討議を行い、幼児教育の意義について理解を深める。
12:00~12:30
幼児教育の環境
幼児保育の環境について、意図的、計画的に環境を構成する方法や必要な玩具などを含めた講義を実施。
13:15~14:15
幼児教育の環境
環境事例をもとにグループ討議を行い、環境構成の演習。
14:30~15:30
幼児の発達に応じた保育内容
3歳児以上の基本的事項をもとに、大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた興味関心を見つける。
15:30~16:30
幼児の発達に応じた保育内容
発達における保育のつながりを含めた実体験の事例をもとに、グループ討議を行う。
実施場所
開催
決定
※本研修は集合型の研修となります。研修場所情報は「実施場所」をご確認ください
講師
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~2025年1月21日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2025年1月14日~1月21日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(10時間) 講師:太田 智之
2024年6月10日~2025年1月28日
■研修項目
・幼児教育の意義
・幼児教育の環境
・幼児の発達に応じた保育内容
・幼児教育の指導計画、記録及び評価
・小学校との接続
■具体的な研修内容
・すべての項目に対して、保育所保育指針を基本として解説をする。
・幼児期における安全面・生活面・遊びの視点からの環境構成についての解説をする。
・今の時代の保育教育を時系列で解説。
・3つの資質・能力の基礎について解説。
・幼児保育の重要性と役割について、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を基盤に解説をする。
・人的環境・物的環境・自然社会事象の3つの視点が相互に絡み合って環境が構成させていることを解説。
・保育者の専門性を活かした子どもの興味関心から広がる保育の解説をする。
・乳児期から幼児期へのつながりを事例を通して解説。
・幼児期の興味関心から広がる保育の実践例を紹介及び解説。
・一人ひとりの非認知能力の育ちに向き合うことの訓練方法の実践。
・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について解説する。
・保育所保育指針にあるように「現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う」ことを基盤した保育の計画と評価を解説する。
・保育所の保育と小学校教育との円滑な接続をするための解説。
集合型ライブ研修(5時間) 10:30~16:30 講師:菊地 政隆
2025年2月4日(火)
■研修内容
10:30~11:00
幼児教育の意義
「生涯にわたる学習の基礎を培う」このことを基本として、事例と通して深掘りしていく講義を実施。
11:00~12:00
幼児教育の意義
事例をもとにグループ討議を行い、幼児教育の意義について理解を深める。
12:00~12:30
幼児教育の環境
幼児保育の環境について、意図的、計画的に環境を構成する方法や必要な玩具などを含めた講義を実施。
13:15~14:15
幼児教育の環境
環境事例をもとにグループ討議を行い、環境構成の演習。
14:30~15:30
幼児の発達に応じた保育内容
3歳児以上の基本的事項をもとに、大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた興味関心を見つける。
15:30~16:30
幼児の発達に応じた保育内容
発達における保育のつながりを含めた実体験の事例をもとに、グループ討議を行う。
実施場所
開催
決定
※本研修は集合型の研修となります。研修場所情報は「実施場所」をご確認ください
講師
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~7月3日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2024年6月26日~7月3日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(10時間) 講師:太田 智之
2024年6月10日~7月10日
■研修項目
・幼児教育の意義
・幼児教育の環境
・幼児の発達に応じた保育内容
・幼児教育の指導計画、記録及び評価
・小学校との接続
■具体的な研修内容
・すべての項目に対して、保育所保育指針を基本として解説をする。
・幼児期における安全面・生活面・遊びの視点からの環境構成についての解説をする。
・今の時代の保育教育を時系列で解説。
・3つの資質・能力の基礎について解説。
・幼児保育の重要性と役割について、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を基盤に解説をする。
・人的環境・物的環境・自然社会事象の3つの視点が相互に絡み合って環境が構成させていることを解説。
・保育者の専門性を活かした子どもの興味関心から広がる保育の解説をする。
・乳児期から幼児期へのつながりを事例を通して解説。
・幼児期の興味関心から広がる保育の実践例を紹介及び解説。
・一人ひとりの非認知能力の育ちに向き合うことの訓練方法の実践。
・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について解説する。
・保育所保育指針にあるように「現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う」ことを基盤した保育の計画と評価を解説する。
・保育所の保育と小学校教育との円滑な接続をするための解説。
集合型ライブ研修(5時間) 10:30~16:30 講師:菊地 政隆
2024年7月17日(水)
■研修内容
10:30~11:00
幼児教育の意義
「生涯にわたる学習の基礎を培う」このことを基本として、事例と通して深掘りしていく講義を実施。
11:00~12:00
幼児教育の意義
事例をもとにグループ討議を行い、幼児教育の意義について理解を深める。
12:00~12:30
幼児教育の環境
幼児保育の環境について、意図的、計画的に環境を構成する方法や必要な玩具などを含めた講義を実施。
13:15~14:15
幼児教育の環境
環境事例をもとにグループ討議を行い、環境構成の演習。
14:30~15:30
幼児の発達に応じた保育内容
3歳児以上の基本的事項をもとに、大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた興味関心を見つける。
15:30~16:30
幼児の発達に応じた保育内容
発達における保育のつながりを含めた実体験の事例をもとに、グループ討議を行う。
実施場所
開催
決定
※本研修は集合型の研修となります。研修場所情報は「実施場所」をご確認ください
講師
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~9月11日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2024年9月4日~9月11日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(10時間) 講師:太田 智之
2024年6月10日~9月18日
■研修項目
・幼児教育の意義
・幼児教育の環境
・幼児の発達に応じた保育内容
・幼児教育の指導計画、記録及び評価
・小学校との接続
■具体的な研修内容
・すべての項目に対して、保育所保育指針を基本として解説をする。
・幼児期における安全面・生活面・遊びの視点からの環境構成についての解説をする。
・今の時代の保育教育を時系列で解説。
・3つの資質・能力の基礎について解説。
・幼児保育の重要性と役割について、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を基盤に解説をする。
・人的環境・物的環境・自然社会事象の3つの視点が相互に絡み合って環境が構成させていることを解説。
・保育者の専門性を活かした子どもの興味関心から広がる保育の解説をする。
・乳児期から幼児期へのつながりを事例を通して解説。
・幼児期の興味関心から広がる保育の実践例を紹介及び解説。
・一人ひとりの非認知能力の育ちに向き合うことの訓練方法の実践。
・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について解説する。
・保育所保育指針にあるように「現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う」ことを基盤した保育の計画と評価を解説する。
・保育所の保育と小学校教育との円滑な接続をするための解説。
集合型ライブ研修(5時間) 10:30~16:30 講師:菊地 政隆
2024年9月25日(水)
■研修内容
10:30~11:00
幼児教育の意義
「生涯にわたる学習の基礎を培う」このことを基本として、事例と通して深掘りしていく講義を実施。
11:00~12:00
幼児教育の意義
事例をもとにグループ討議を行い、幼児教育の意義について理解を深める。
12:00~12:30
幼児教育の環境
幼児保育の環境について、意図的、計画的に環境を構成する方法や必要な玩具などを含めた講義を実施。
13:15~14:15
幼児教育の環境
環境事例をもとにグループ討議を行い、環境構成の演習。
14:30~15:30
幼児の発達に応じた保育内容
3歳児以上の基本的事項をもとに、大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた興味関心を見つける。
15:30~16:30
幼児の発達に応じた保育内容
発達における保育のつながりを含めた実体験の事例をもとに、グループ討議を行う。
実施場所
開催
決定
※本研修は集合型の研修となります。研修場所情報は「実施場所」をご確認ください
講師
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~10月24日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2024年10月17日~10月24日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(10時間) 講師:太田 智之
2024年6月10日~10月31日
■研修項目
・幼児教育の意義
・幼児教育の環境
・幼児の発達に応じた保育内容
・幼児教育の指導計画、記録及び評価
・小学校との接続
■具体的な研修内容
・すべての項目に対して、保育所保育指針を基本として解説をする。
・幼児期における安全面・生活面・遊びの視点からの環境構成についての解説をする。
・今の時代の保育教育を時系列で解説。
・3つの資質・能力の基礎について解説。
・幼児保育の重要性と役割について、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を基盤に解説をする。
・人的環境・物的環境・自然社会事象の3つの視点が相互に絡み合って環境が構成させていることを解説。
・保育者の専門性を活かした子どもの興味関心から広がる保育の解説をする。
・乳児期から幼児期へのつながりを事例を通して解説。
・幼児期の興味関心から広がる保育の実践例を紹介及び解説。
・一人ひとりの非認知能力の育ちに向き合うことの訓練方法の実践。
・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について解説する。
・保育所保育指針にあるように「現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う」ことを基盤した保育の計画と評価を解説する。
・保育所の保育と小学校教育との円滑な接続をするための解説。
集合型ライブ研修(5時間) 10:30~16:30 講師:菊地 政隆
2024年11月7日(木)
■研修内容
10:30~11:00
幼児教育の意義
「生涯にわたる学習の基礎を培う」このことを基本として、事例と通して深掘りしていく講義を実施。
11:00~12:00
幼児教育の意義
事例をもとにグループ討議を行い、幼児教育の意義について理解を深める。
12:00~12:30
幼児教育の環境
幼児保育の環境について、意図的、計画的に環境を構成する方法や必要な玩具などを含めた講義を実施。
13:15~14:15
幼児教育の環境
環境事例をもとにグループ討議を行い、環境構成の演習。
14:30~15:30
幼児の発達に応じた保育内容
3歳児以上の基本的事項をもとに、大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた興味関心を見つける。
15:30~16:30
幼児の発達に応じた保育内容
発達における保育のつながりを含めた実体験の事例をもとに、グループ討議を行う。
実施場所
開催
決定