キャリアアップ研修(乳児保育)

乳児保育

講師

オンデマンド映像:岡田 春佳  講師詳細
オンラインZoom:岡田 春佳

研修定員

20名

受講料免除対象の方 申込受付期間

2023年8月1日~2024年2月10日

受講料免除対象外の方 申込受付期間

2024年2月3日~2月10日

オンデマンド映像 eラーニング視聴期間(9時間)

2024年1月12日~2月20日

■研修項目

・乳児保育の意義
・乳児保育の環境
・乳児への適切な関わり
・乳児の発達に応じた保育内容
・乳児保育の指導計画、記録及び評価

■具体的な研修内容

・乳児保育の重要性と役割について、現状と課題
・乳児期における安全面・生活面・遊びの視点からの環境構成について
・保育者の専門性を活かした子どもの心に寄り添う保育について。乳児期における生活習慣の援助に関する関わりについて
・保育所保育指針に基づいた乳児保育について、乳児の発達と保育内容とていねいな乳児保育について
・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について

オンラインZoom研修(6時間) 10:00~17:30

2024年2月22日(木)

■研修内容

10:00~11:00

乳児保育の環境

乳児保育の環境について、構成の方法や必要な玩具などについて講義。環境構成の演習を行う。

11:10~12:10

乳児保育の環境

事例をもとにグループ討議を行い、環境構成についての理解を深める。

13:00~14:00

乳児への適切な関わり

乳児期におけるていねいな関わりについての講義。日々の保育の振り返りと適切な関わりについて理解を深める

14:10~15:10

乳児への適切な関わり

事例をもとにグループで討議し日々の保育の振り返りと適切な関わりについて理解を深める。

15:20~16:20

乳児の発達に応じた保育内容

0~2歳児での関わりの違いと大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた保育内容の理解を深める。

16:30~17:30

乳児の発達に応じた保育内容

事例をもとにグループで討議し、発達段階に応じた保育内容の理解を深める。

開催

こちらの研修の受付期間は終了しました

講師

オンデマンド映像:岡田 春佳  講師詳細
オンラインZoom:岡田 春佳

研修定員

20名

受講料免除対象の方 申込受付期間

2023年6月1日~10月13日

受講料免除対象外の方 申込受付期間

2023年10月6日~10月13日

オンデマンド映像 eラーニング視聴期間(9時間)

2023年9月13日~10月23日

■研修項目

・乳児保育の意義
・乳児保育の環境
・乳児への適切な関わり
・乳児の発達に応じた保育内容
・乳児保育の指導計画、記録及び評価

■具体的な研修内容

・乳児保育の重要性と役割について、現状と課題
・乳児期における安全面・生活面・遊びの視点からの環境構成について
・保育者の専門性を活かした子どもの心に寄り添う保育について。乳児期における生活習慣の援助に関する関わりについて
・保育所保育指針に基づいた乳児保育について、乳児の発達と保育内容とていねいな乳児保育について
・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について

オンラインZoom研修(6時間) 10:00~17:30

2023年10月24日(火)

■研修内容

10:00~11:00

乳児保育の環境

乳児保育の環境について、構成の方法や必要な玩具などについて講義。環境構成の演習を行う。

11:10~12:10

乳児保育の環境

事例をもとにグループ討議を行い、環境構成についての理解を深める。

13:00~14:00

乳児への適切な関わり

乳児期におけるていねいな関わりについての講義。日々の保育の振り返りと適切な関わりについて理解を深める

14:10~15:10

乳児への適切な関わり

事例をもとにグループで討議し日々の保育の振り返りと適切な関わりについて理解を深める。

15:20~16:20

乳児の発達に応じた保育内容

0~2歳児での関わりの違いと大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた保育内容の理解を深める。

16:30~17:30

乳児の発達に応じた保育内容

事例をもとにグループで討議し、発達段階に応じた保育内容の理解を深める。

開催

こちらの研修の受付期間は終了しました

講師

オンデマンド映像:岡田 春佳  講師詳細
オンラインZoom:岡田 春佳

研修定員

20名

受講料免除対象の方 申込受付期間

2023年6月1日~8月14日

受講料免除対象外の方 申込受付期間

2023年8月7日~8月14日

オンデマンド映像 eラーニング視聴期間(9時間)

2023年7月15日~8月24日

■研修項目

・乳児保育の意義
・乳児保育の環境
・乳児への適切な関わり
・乳児の発達に応じた保育内容
・乳児保育の指導計画、記録及び評価

■具体的な研修内容

・乳児保育の重要性と役割について、現状と課題
・乳児期における安全面・生活面・遊びの視点からの環境構成について
・保育者の専門性を活かした子どもの心に寄り添う保育について。乳児期における生活習慣の援助に関する関わりについて
・保育所保育指針に基づいた乳児保育について、乳児の発達と保育内容とていねいな乳児保育について
・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について

オンラインZoom研修(6時間) 10:00~17:30

2023年8月25日(金)

■研修内容

10:00~11:00

乳児保育の環境

乳児保育の環境について、構成の方法や必要な玩具などについて講義。環境構成の演習を行う。

11:10~12:10

乳児保育の環境

事例をもとにグループ討議を行い、環境構成についての理解を深める。

13:00~14:00

乳児への適切な関わり

乳児期におけるていねいな関わりについての講義。日々の保育の振り返りと適切な関わりについて理解を深める

14:10~15:10

乳児への適切な関わり

事例をもとにグループで討議し日々の保育の振り返りと適切な関わりについて理解を深める。

15:20~16:20

乳児の発達に応じた保育内容

0~2歳児での関わりの違いと大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた保育内容の理解を深める。

16:30~17:30

乳児の発達に応じた保育内容

事例をもとにグループで討議し、発達段階に応じた保育内容の理解を深める。

開催

こちらの研修の受付期間は終了しました

講師

オンデマンド映像:岡田 春佳  講師詳細
オンラインZoom:岡田 春佳

研修定員

20名

受講料免除対象の方 申込受付期間

2023年5月18日~6月18日

受講料免除対象外の方 申込受付期間

2023年6月15日~6月18日

オンデマンド映像 eラーニング視聴期間(9時間)

2023年6月1日~6月28日

■研修項目

・乳児保育の意義
・乳児保育の環境
・乳児への適切な関わり
・乳児の発達に応じた保育内容
・乳児保育の指導計画、記録及び評価

■具体的な研修内容

・乳児保育の重要性と役割について、現状と課題
・乳児期における安全面・生活面・遊びの視点からの環境構成について
・保育者の専門性を活かした子どもの心に寄り添う保育について。乳児期における生活習慣の援助に関する関わりについて
・保育所保育指針に基づいた乳児保育について、乳児の発達と保育内容とていねいな乳児保育について
・保育記録の重要性について、観察を通しての記録の取り方・考察から実践への活かし方について

オンラインZoom研修(6時間) 10:00~17:30

2023年6月29日

■研修内容

10:00~11:00

乳児保育の環境

乳児保育の環境について、構成の方法や必要な玩具などについて講義。環境構成の演習を行う。

11:10~12:10

乳児保育の環境

事例をもとにグループ討議を行い、環境構成についての理解を深める。

13:00~14:00

乳児への適切な関わり

乳児期におけるていねいな関わりについての講義。日々の保育の振り返りと適切な関わりについて理解を深める

14:10~15:10

乳児への適切な関わり

事例をもとにグループで討議し日々の保育の振り返りと適切な関わりについて理解を深める。

15:20~16:20

乳児の発達に応じた保育内容

0~2歳児での関わりの違いと大切にしたい視点について講義。発達段階に応じた保育内容の理解を深める。

16:30~17:30

乳児の発達に応じた保育内容

事例をもとにグループで討議し、発達段階に応じた保育内容の理解を深める。

開催

TOP