講師
オンデマンド映像研修 講師:吉川 美喜江 講師詳細
Zoomライブ研修 講師:吉川 美喜江
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~2025年1月28日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2025年1月21日~1月28日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(9時間)
2024年6月3日~2025年2月4日
■研修項目
・マネジメントの理解
・リーダーシップ
・組織目標の設定
・人材育成
・働きやすい環境づくり
■具体的な研修内容
・組織マネジメントの理解、マネジメントとリーダーシップ、関係法令等の理解、他専門機関との連携
・保育所におけるリーダーシップの方法
・組織目標の設定と進捗管理、行動分解を用いた目標の立て方
・自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割
・職員の資質向上、園内研修、保育実習への対応
・雇用管理、ICT、専門職の人間関係と保護者対応、職員のメンタルヘルス対策等
Zoomライブ研修(6時間) 10:00~17:30
2025年2月6日(木)
■研修内容
10:00~10:30
マネジメントの理解
組織マネジメント、保育所におけるマネジメント、関係法令等の理解、他専門機関との連携について講義
10:30~11:00
リーダーシップ
誤解されがちなマネジメントとリーダーシップ、リーダーシップの方法について講義
11:10~12:00
マネジメントの理解
「業務の見える化」とミドルリーダーに求められるマネジメントについて、演習とグループ討議
13:00~13:40
組織目標の設定
組織における課題の抽出、組織目標の設定と進捗管理について講義
13:40~14:00
組織目標の設定
行動分解を用いた目標の立て方について、現場の課題を交えた演習、グループ討議
14:00~14:30
組織目標の設定
保育の振り返り、質の確保と向上、自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割について講義
14:40~15:10
組織目標の設定
自己評価の現状、改善方法について、具体例を元に演習、グループ討議
15:10~15:30
人材育成
職員の資質向上、園内研修の考え方と実践、保育実習への対応について講義
15:30~16:00
人材育成
実のある実習オリエンテーションづくりの実践を交えてグループ討議
16:10~16:40
働きやすい環境づくり
専門職の人間関係、保護者対応について、行動科学に基づくコミュニケーション理論を用いて講義
16:40~17:10
働きやすい環境づくり
職員のメンタルヘルス対策、自身のストレスケアについて改善策を演習、グループ討議
17:10~17:30
働きやすい環境づくり
【まとめ】紙切りワークを用いて「伝える」ことと「伝わる」ことの理解を体感し、自園と自身に必要なマネジメントについて考える
開催
決定
講師
オンデマンド映像研修 講師:吉川 美喜江 講師詳細
Zoomライブ研修 講師:吉川 美喜江
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~2025年2月24日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2025年2月17日~2月24日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(9時間)
2024年6月3日~2025年3月3日
■研修項目
・マネジメントの理解
・リーダーシップ
・組織目標の設定
・人材育成
・働きやすい環境づくり
■具体的な研修内容
・組織マネジメントの理解、マネジメントとリーダーシップ、関係法令等の理解、他専門機関との連携
・保育所におけるリーダーシップの方法
・組織目標の設定と進捗管理、行動分解を用いた目標の立て方
・自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割
・職員の資質向上、園内研修、保育実習への対応
・雇用管理、ICT、専門職の人間関係と保護者対応、職員のメンタルヘルス対策等
Zoomライブ研修(6時間) 10:00~17:30
2025年3月5日(水)
■研修内容
10:00~10:30
マネジメントの理解
組織マネジメント、保育所におけるマネジメント、関係法令等の理解、他専門機関との連携について講義
10:30~11:00
リーダーシップ
誤解されがちなマネジメントとリーダーシップ、リーダーシップの方法について講義
11:10~12:00
マネジメントの理解
「業務の見える化」とミドルリーダーに求められるマネジメントについて、演習とグループ討議
13:00~13:40
組織目標の設定
組織における課題の抽出、組織目標の設定と進捗管理について講義
13:40~14:00
組織目標の設定
行動分解を用いた目標の立て方について、現場の課題を交えた演習、グループ討議
14:00~14:30
組織目標の設定
保育の振り返り、質の確保と向上、自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割について講義
14:40~15:10
組織目標の設定
自己評価の現状、改善方法について、具体例を元に演習、グループ討議
15:10~15:30
人材育成
職員の資質向上、園内研修の考え方と実践、保育実習への対応について講義
15:30~16:00
人材育成
実のある実習オリエンテーションづくりの実践を交えてグループ討議
16:10~16:40
働きやすい環境づくり
専門職の人間関係、保護者対応について、行動科学に基づくコミュニケーション理論を用いて講義
16:40~17:10
働きやすい環境づくり
職員のメンタルヘルス対策、自身のストレスケアについて改善策を演習、グループ討議
17:10~17:30
働きやすい環境づくり
【まとめ】紙切りワークを用いて「伝える」ことと「伝わる」ことの理解を体感し、自園と自身に必要なマネジメントについて考える
開催
決定
講師
オンデマンド映像研修 講師:吉川 美喜江 講師詳細
Zoomライブ研修 講師:吉川 美喜江
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~6月26日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2024年6月19日~6月26日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(9時間)
2024年6月3日~7月3日
■研修項目
・マネジメントの理解
・リーダーシップ
・組織目標の設定
・人材育成
・働きやすい環境づくり
■具体的な研修内容
・組織マネジメントの理解、マネジメントとリーダーシップ、関係法令等の理解、他専門機関との連携
・保育所におけるリーダーシップの方法
・組織目標の設定と進捗管理、行動分解を用いた目標の立て方
・自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割
・職員の資質向上、園内研修、保育実習への対応
・雇用管理、ICT、専門職の人間関係と保護者対応、職員のメンタルヘルス対策等
Zoomライブ研修(6時間) 10:00~17:30
2024年7月5日(金)
■研修内容
10:00~10:30
マネジメントの理解
組織マネジメント、保育所におけるマネジメント、関係法令等の理解、他専門機関との連携について講義
10:30~11:00
リーダーシップ
誤解されがちなマネジメントとリーダーシップ、リーダーシップの方法について講義
11:10~12:00
マネジメントの理解
「業務の見える化」とミドルリーダーに求められるマネジメントについて、演習とグループ討議
13:00~13:40
組織目標の設定
組織における課題の抽出、組織目標の設定と進捗管理について講義
13:40~14:00
組織目標の設定
行動分解を用いた目標の立て方について、現場の課題を交えた演習、グループ討議
14:00~14:30
組織目標の設定
保育の振り返り、質の確保と向上、自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割について講義
14:40~15:10
組織目標の設定
自己評価の現状、改善方法について、具体例を元に演習、グループ討議
15:10~15:30
人材育成
職員の資質向上、園内研修の考え方と実践、保育実習への対応について講義
15:30~16:00
人材育成
実のある実習オリエンテーションづくりの実践を交えてグループ討議
16:10~16:40
働きやすい環境づくり
専門職の人間関係、保護者対応について、行動科学に基づくコミュニケーション理論を用いて講義
16:40~17:10
働きやすい環境づくり
職員のメンタルヘルス対策、自身のストレスケアについて改善策を演習、グループ討議
17:10~17:30
働きやすい環境づくり
【まとめ】紙切りワークを用いて「伝える」ことと「伝わる」ことの理解を体感し、自園と自身に必要なマネジメントについて考える
開催
決定
講師
オンデマンド映像研修 講師:吉川 美喜江 講師詳細
Zoomライブ研修 講師:吉川 美喜江
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~8月21日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2024年8月14日~8月21日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(9時間)
2024年6月3日~8月28日
■研修項目
・マネジメントの理解
・リーダーシップ
・組織目標の設定
・人材育成
・働きやすい環境づくり
■具体的な研修内容
・組織マネジメントの理解、マネジメントとリーダーシップ、関係法令等の理解、他専門機関との連携
・保育所におけるリーダーシップの方法
・組織目標の設定と進捗管理、行動分解を用いた目標の立て方
・自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割
・職員の資質向上、園内研修、保育実習への対応
・雇用管理、ICT、専門職の人間関係と保護者対応、職員のメンタルヘルス対策等
Zoomライブ研修(6時間) 10:00~17:30
2024年8月30日(金)
■研修内容
10:00~10:30
マネジメントの理解
組織マネジメント、保育所におけるマネジメント、関係法令等の理解、他専門機関との連携について講義
10:30~11:00
リーダーシップ
誤解されがちなマネジメントとリーダーシップ、リーダーシップの方法について講義
11:10~12:00
マネジメントの理解
「業務の見える化」とミドルリーダーに求められるマネジメントについて、演習とグループ討議
13:00~13:40
組織目標の設定
組織における課題の抽出、組織目標の設定と進捗管理について講義
13:40~14:00
組織目標の設定
行動分解を用いた目標の立て方について、現場の課題を交えた演習、グループ討議
14:00~14:30
組織目標の設定
保育の振り返り、質の確保と向上、自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割について講義
14:40~15:10
組織目標の設定
自己評価の現状、改善方法について、具体例を元に演習、グループ討議
15:10~15:30
人材育成
職員の資質向上、園内研修の考え方と実践、保育実習への対応について講義
15:30~16:00
人材育成
実のある実習オリエンテーションづくりの実践を交えてグループ討議
16:10~16:40
働きやすい環境づくり
専門職の人間関係、保護者対応について、行動科学に基づくコミュニケーション理論を用いて講義
16:40~17:10
働きやすい環境づくり
職員のメンタルヘルス対策、自身のストレスケアについて改善策を演習、グループ討議
17:10~17:30
働きやすい環境づくり
【まとめ】紙切りワークを用いて「伝える」ことと「伝わる」ことの理解を体感し、自園と自身に必要なマネジメントについて考える
開催
決定
講師
オンデマンド映像研修 講師:吉川 美喜江 講師詳細
Zoomライブ研修 講師:吉川 美喜江
受講定員
20名
受講料免除対象の方 申込受付期間
2024年4月4日~10月16日
受講料免除対象外の方 申込受付期間(先ずは電話にてお問い合わせ下さい)
2024年10月9日~10月16日
オンデマンド映像研修 eラーニング視聴期間(9時間)
2024年6月3日~10月23日
■研修項目
・マネジメントの理解
・リーダーシップ
・組織目標の設定
・人材育成
・働きやすい環境づくり
■具体的な研修内容
・組織マネジメントの理解、マネジメントとリーダーシップ、関係法令等の理解、他専門機関との連携
・保育所におけるリーダーシップの方法
・組織目標の設定と進捗管理、行動分解を用いた目標の立て方
・自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割
・職員の資質向上、園内研修、保育実習への対応
・雇用管理、ICT、専門職の人間関係と保護者対応、職員のメンタルヘルス対策等
Zoomライブ研修(6時間) 10:00~17:30
2024年10月25日(金)
■研修内容
10:00~10:30
マネジメントの理解
組織マネジメント、保育所におけるマネジメント、関係法令等の理解、他専門機関との連携について講義
10:30~11:00
リーダーシップ
誤解されがちなマネジメントとリーダーシップ、リーダーシップの方法について講義
11:10~12:00
マネジメントの理解
「業務の見える化」とミドルリーダーに求められるマネジメントについて、演習とグループ討議
13:00~13:40
組織目標の設定
組織における課題の抽出、組織目標の設定と進捗管理について講義
13:40~14:00
組織目標の設定
行動分解を用いた目標の立て方について、現場の課題を交えた演習、グループ討議
14:00~14:30
組織目標の設定
保育の振り返り、質の確保と向上、自己評価ガイドラインにおけるミドルリーダーの役割について講義
14:40~15:10
組織目標の設定
自己評価の現状、改善方法について、具体例を元に演習、グループ討議
15:10~15:30
人材育成
職員の資質向上、園内研修の考え方と実践、保育実習への対応について講義
15:30~16:00
人材育成
実のある実習オリエンテーションづくりの実践を交えてグループ討議
16:10~16:40
働きやすい環境づくり
専門職の人間関係、保護者対応について、行動科学に基づくコミュニケーション理論を用いて講義
16:40~17:10
働きやすい環境づくり
職員のメンタルヘルス対策、自身のストレスケアについて改善策を演習、グループ討議
17:10~17:30
働きやすい環境づくり
【まとめ】紙切りワークを用いて「伝える」ことと「伝わる」ことの理解を体感し、自園と自身に必要なマネジメントについて考える
開催
決定